英語面接の対策

英語の面接は今まで、英検以外は体験したことがなかったので、未知の世界でした。
調べてみると、英検2級の面接試験に似ている、という記述がみられました。
ですので、まずは英検2級の面接対策から始めました。

使用した参考書は、Jリサーチ出版の「英検2級 面接大特訓」です。
これでとりあえず面接の流れを掴みました。
もちろん、面接カードを試験官に戻さないという点で管制官の試験とは異なりますが、基本の流れを感じました。

あとはその内容をいかに覚えるか。
1次試験のヒアリング試験のように、覚えておくべき部分を瞬時に判断し、そこを必ず覚えるようにして下さい。


そして可能ならば、実際の試験問題を手に入れてみてください。
イカロス出版から出されている過去問集に英文が記載されています。
(現在は2017-2019年版がありますが、2次英語面接の文章が記載があるかは未確認です)



あとは、英文の発音に慣れるだけです。
できればシャドーイングができる教材を使うといいでしょう。
私がおススメするのは、「Learn English」というアプリです。
ヒアリング試験の項でも記述したのですが、こちらはBBCが出す短いトピックを、スクリプト付きでヒアリングできるという、至れり尽くせりな便利なアプリです。
リーディング、ヒアリング、シャドーイングが出来る、ほぼ完璧なものです。
これをシャドーイングすることで、英語の発音に慣れ、イレギュラーな単語にも出会えたらそれを確実に押さえる、ということができるでしょう。
無料版がありますのでぜひ1度試してみてください。本当にオススメです。

あともう1つ。
数字を瞬時に英語に言い換えるようになること。
とんでもない難しい数字はないとは思いますが、thousandレベルまではパッと読み換えられるようになるといいかと思います。


以上が私の対策です。
まずは出題の雰囲気をみる。
そしてあとはひたすら英語の発音に慣れる。
これだけです。

ATCJapan

航空管制官になるための対策をなんとなく綴っています。 よかったら参考にして下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000