自然科学

内容

3題出題されます。
分野としては
  • 物理
  • 化学
  • 生物
  • 地学
に分けられます。
一言で言うと、センター試験の理系科目と思っておいていいでしょう。

私は理系専攻でしたので、この分野はあまり時間をかけませんでした。
典型的な問題や、基礎問題を学習するだけで得点が見込める分野ですので、配点は低いですが得点しておきたいところです。

対策

先述の通り私はこの分野には時間をかけず、使用したものは「上中級公務員一般知識まるごとチェック」「上中級公務員一般知識まるごとクエスチョン」の2冊です。
頻出テーマのみがピックアップされているため、簡単な参考書としても使用できます。



「〜チェック」で重要なポイントをチェックし、「〜クエスチョン」で簡単なミニテストをします。
この2つは互いに対応しており、同時進行が可能です。
これを何度も繰り返して、基礎的な項目を頭の中に入れておきました。

また、過去問を解いた後にその問題1つ1つを、選択肢のどこが誤りでどうしたら正解になるのかを、一問ずつ考察していきました。
問題を切り取ってノートに貼り付けて、自分だけのやり直しノートを作っていました。

また、自分の学習の程度に合わせて、スー過去などを使用し、ワンクッションおいて基礎を固めておいてもいいかと思います。

1日コツコツ少しずつ進めていける分野だと思います。
自分でペース配分を決めて(1日何ページなど)進めていってください。

ATCJapan

航空管制官になるための対策をなんとなく綴っています。 よかったら参考にして下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000